【簡単説明】簿記とはなにか?資格の難易度と就職・転職に有利?【独学合格】

Pocket

今回は簿記の基本、簿記とは何かについてお伝えします。

  • 簿記とは何か?
  • 簿記で決算書を作る理由
  • 簿記資格のメリットと就職・転職
  • 単式簿記と複式簿記
  • 簿記検定試験について
  • 日商簿記検定試験の合格率・受験料・合格基準・試験時期・試験会場
  • 日商簿記試験を合格した人の声
  • 日商簿記は独学で合格するのか など

以下で詳しく見ていきたいと思います。




簿記とはなにか?初心者にも簡単説明!


引用:https://cpa-noborikawa.net/

まずは簿記とはなんですか?ということからです。

簿記とはなにか?

簿記を簡単に言うと「家計簿」みたいなものです。

  • お金が入ってきた(収入)
  • お金が出ていった(支出)

この2つを記録する作業です。

その記録を経営者がわかるようにまとめたのが「決算書」です。

この決算書を作るための基準(ルール)が「簿記」です。

基準というと難しく感じますが、スポーツのルールのようなものです。

基準がないとめちゃくちゃになるので「簿記」というルールがあります。

そのルールを覚えれば簿記3級・2級は難しくはありません。




簿記で作成した決算書は企業の姿を表している!


引用:https://www.hibi-tax.jp/

簿記でまとめられた決算書は、企業の内外で見られることになります。

決算書を見る人たち…

  • 企業の経営者
  • 投資家
  • 金融機関
  • 税務署
  • 外部関係者 など

見る目的は…

  • どのくらい利益が出て儲かっているのか(経営者・投資家・金融機関・外部関係者)
  • ちゃんと税金を納めているか(税務署)

このことから簿記のルールで作った決算書は「企業の姿」を表しているのです。

簿記の資格はメリットが豊富!会計事務所など就職・転職に役立つ!


引用:https://www.hibi-tax.jp/

簿記の資格を持っているとメリットがたくさんあります。

また就職・転職に有利です。

それは、簿記のルールで作られた表である「貸借対照表」と「損益計算書」がわかるからです。

そのため、企業の経理部、会計事務所・金融機関・コンサル業界など、簿記の知識があれば有利。

簿記は3級と2級は意外に取得しやすい資格。

1級になると難易度が上がるのでそれなりの努力が必要になります。

まず簿記3級にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

簿記の目的と単式簿記と複式簿記


引用:https://www.pinterest.jp/

簿記は「複式簿記」と「単式簿記」があります。

複式簿記は決算書を作るのに大事な方式。

日商簿記3級・2級・1級の試験は複式簿記です。

一方単式簿記は家庭の「家計簿」のようなもの。

入金と出金を記帳します。

で、今どれくらいお金が残っているかを確認できます。

例)単式簿記

取引:7月1日にA酒屋で130円の酎ハイを1本買いました。

このような事例があった場合…

現金残高:150,000円

  • 日付:7月1日
  • 項目:酎ハイ
  • 支出額:130円
  • 適用;A酒屋

現金残高:149,870円

取引:7月5日に株式会社C商店から200,000の売上金が振り込まれた。

  • 日付:7月5日
  • 項目:売上
  • 収入額:200,000円
  • 摘要;株式会社C商店

現金残高:349,870円

単式簿記は家計簿のように記録していきます。

現金残高はよくわかりますが、他のことは不明です。

例えば売上はどのくらいあり、今どれくらいの利益や損が出ているか不明です。

また現金以外の資産に関しが不明です。

これでは困ってしまいます。

そんなときに「複式簿記」を使用します。




仕訳の問題例(複式簿記)

例えば先ほどの例ですと…

※取引:6月30日に株式会社C商店から売上200,000が確定。
振り込みは翌7月5日。

  • 日付:6月30日
  • 項目:借方売掛金200,000円 貸方売上200,000円
  • 摘要;株式会社C商店

この時点では現金は振り込まれていません。

  • 資産の額;売掛金200,000円
  • 収益の額:売上200,000円

このことから…

  • 「うちの会社の資産は売掛金200,000円あるんだな」
  • 「うちの会社の収益は200,000円なんだな」

ということがわかります。

そして売上金が振り込まれると…

※取引:7月5日に株式会社C商店から売上金額200,000円が振り込まれた。

  • 日付:7月5日
  • 項目:借方・現金200,000円 貸方・売掛金200,000円
  • 摘要;株式会社C商店

このことで現金200,000円が7月5日に入金になりました(安心)

単式簿記では…

  • 現金200,000円:売上200,000円

複式簿記では…

  • 売掛金:200,000円:売上200,000円
  • 現金:200,000円;売掛金200,000円

このように面倒くさいことをやることで、売掛金という資産があったことを残しておくのです。

例えば7月5日に150,000円の売掛金回収だけだったら、売掛金が50,000円残ります。

残しておくことで、決算月などで売掛金の未回収が50,000円あるんだな、と客観的に把握できます。

この客観的にわかることが、会社経営者などにとっては有益な情報になります。

そのために複式簿記は必要になります。

複式簿記の借方・貸方

複式簿記になると借方・貸方という言葉出てきます。

この意味は…

  • 左が借方
  • 右が貸方

このように覚えれば特別問題ありません。

簿記検定試験と難易度


引用:https://www.ishihara396.com/

簿記検定には、3つの検定試験があります。

  • 日商簿記
  • 全商簿記
  • 全経簿記

日商簿記

日商簿記試験は日本商工会議所が主催する簿記検定試験。

会社の経理の仕事をする人や、会計の専門家になる人の多くは日商簿記の資格を持っています。

簿記の王道です。

それは、日商簿記が一番難易度が高いからです。

例えば…

  • 日商簿記3級▶全経簿記3級▶全商簿記3
  • 日商簿記2級▶全経簿記2級▶全商簿記2
  • 日商簿記1級▶全経簿記1級▶全商簿記1

このように、日商簿記よりも全経簿記、さらに全商簿記と難易度が下がります。

  • 全商簿記3級の資格を持っています」

これよりも…

  • 日商簿記3級の資格を持っています」

こちらのほうがアピールポイントが高くなります。

日商簿記を目指す人は毎年約50万人。

会社の経理部に配属されて、日商簿記を取得する人もいます。

その理由は…

  • 日商簿記の資格を持っていると仕事が理解しやすい
  • 昇給・昇進のため
  • 資格手当のため など

また、転職する際にも日商簿記を持っている方が有利に働きます。

僕も会計事務所に転職した際、日商簿記2級を持っていたので、会計事務所に転職したときはすぐ採用されました。

日商簿記の種類

日商簿記の級は…

  1. 簿記初級
  2. 原価計算初級
  3. 簿記3級
  4. 簿記2級
  5. 簿記1級

この5種類があります。

簿記初級

  • 簿記の基本用語
  • 複式簿記の仕組み など

簿記の基本を学びます。

簿記の最終目的である、決算書の作成などの問題は出題されません。

簿記初級試験

難易度★☆☆☆☆(レベル1)

  • ネット試験(商工会議所ネット試験会場)

インターネットを使用した試験です。

商工会議所が認めた「PC教室」「PCスクール」などで行われます。

簿記初級の難易度についてはそれほど難しくはありません。

★☆☆☆☆(レベル1・簡単)

一つ星くらいと思って、気軽に受験できる簿記試験です。

独学でも合格可能な試験です。

まず簿記初級から勉強して、その後日商簿記3級へと進んでも良いレベルの階級です。

簿記に興味があったら簿記初級の本を買って、簿記ってどんなものかを見てみてください。

スッキリわかる日商簿記初級 第3版 [ 滝澤ななみ・TAC出版開発グループ ]

価格:1,100円
(2020/8/13 11:21時点)
感想(0件)

原価計算初級 

難易度★☆☆☆☆(レベル1)

原価計算初級は、商業簿記初級と同じように、原価計算の基本を身につける資格です。

原価計算は簿記2級から学びますが、原価計算初級を学んでおけば、簿記2級の試験勉強のときに安心して勉強に入っていけます。

この原価計算初級は、2018年から始まった資格。

僕も日商2級のを勉強したとき、いきなり原価計算が出てきて、商業簿記とは違う感覚なので戸惑いました。

戸惑わないために原価計算初級で知識を身につければ、戸惑うこともないので安心です。

本を購入しての独学でも十分合格できる資格です。

スッキリわかる日商原価計算初級

価格:1,100円
(2020/8/13 16:41時点)
感想(4件)

 簿記3級試験

難易度★★☆☆☆(レベル2程度)

  • 基本原理
  • 取引の仕訳処理
  • 決算処理 など

日商簿記3級では、中小企業を対象にした簿記の基本を学びます。

簿記3級を取得すれば、大体の経理処理は可能になります。

でも、各企業によって使用する勘定科目や決算処理の違いがあります。

そのた日商簿記3級を取得してもまごつくことはあります。

でも日商簿記3級を取得していれば基本は理解していますので、応用力で各企業の経理処理は対応できます。

日商簿記3級の勉強時間はだいたい100時間です。

コツコツと勉強すれば、独学でも合格できます。

スッキリわかる 日商簿記3級 第11版 [ 滝澤 ななみ ]

スポンサーリンク

価格:1,100円
(2020/8/13 14:16時点)
感想(4件)

2020年度版 スッキリとける日商簿記3級過去+予想問題集 [ 滝澤ななみ監修 TAC出版開発グループ ]

価格:1,100円
(2020/8/13 14:17時点)
感想(0件)

日商簿記2級試験

日商簿記2級は、コツコツと勉強すれば合格でいる資格です。

難易度:★★★☆☆(レベル3)

  • 商業簿記
  • 工業簿記
  • 原価計算 など

商業簿記は簿記3級に比べてやや複雑になります。

でもコツコツと処理すれば難しくはありません。

簿記2級では商業簿記以外に…

  • 工業簿記
  • 原価計算

工業に関する簿記が加わります。

商業簿記を使用するのは…

  • 一般的な企業
  • 町の商店 など

仕入れて売るといった商売の企業が多いです。

一方、工業簿記や原価計算を必要とするのは…

  • 自社で商品を作る会社 など

商品を作って、その商品の原価を計算する会社で必要になってきます。

原価計算とは…

会社で商品を作ったとき、その商品の原価は何円か、を計算する方法です。

原価に利益を加えて売ると「売上」になり、ここからは商業簿記の範囲になります。

工業簿記とは…

製造業などの簿記で、商業簿記で記録をつけようとしても不自然な場合があります。

そんなときは工業簿記のルールで記録をつけると便利。

便利なので商業簿記で記録しないで、工業簿記で記録します。

日商簿記2級の勉強時間、3級の倍の200時間と言われています。

独学でも合格しますが、資格の学校などで学んだほうが効率的に合格できます。

日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画を学ぶサイト【Accountant’s library】

日商簿記1級試験

日商簿記1級の難易度はとても高いです。

難易度:★★★★★(レベル5)

  • 商業簿記
  • 工業簿記
  • 原価計算
  • 会計学

商業簿記・工業簿記・原価計算はルールに則って記録しますが、日商簿記2級より難易度が上がります。

さらに会計学といった法令の知識が必要になってきます。

会計学では記述式の問題が出ますので、法令を覚える必要が出てきますので、暗記が不得意な人は難度の高い資格です。

しかし、暗記に関してはコツがあるので、法令をまるまる覚えることはありません。

日商簿記1級を合格すると、中小企業だけでなく大企業への就職も可能になってきます。

また、日商簿記1級も持っていると、その先の目標ともいえる税理士や公認会計士の資格を目指す人もたくさんいます。

日商簿記1級の勉強時間は約1000時間と言われています。

独学で受かる人もいると思いますが、それはまれです。

基本的には簿記の専門学校で勉強したほうが断然合格します。

スッキリわかる日商簿記1級商業簿記・会計学 4/滝澤ななみ【1000円以上送料無料】

価格:2,200円
(2020/8/13 17:06時点)
感想(0件)

スッキリわかる日商簿記1級(工業簿記・原価計算 1)第3版 費目別・個別原価計算編 (スッキリわかるシリーズ) [ TAC株式会社 ]

価格:1,980円
(2020/8/13 17:06時点)
感想(0件)

全商簿記と全経簿記

簿記には全商簿記と全経簿記もあります。

日商簿記と全商簿記の違い

日商簿記と全商簿記の違いは2つ。

主催者と難易度です。

日商簿記の主催者は「日本商工会議所」です。

全商簿記の主催者は「全国商業高等学校協会」です。

商業高校を卒業するときに、卒業条件として「全商簿記3級に合格すること」という学校も多いようです。

ちなみに僕の学校も「全商簿記3級に合格すること」が条件でした。

難易度に関しては…

  • 日商簿記3級▶全商簿記3
  • 日商簿記2級▶全商簿記2
  • 日商簿記1級▶全商簿記1

このように言われています。

ですので簿記3級をめざすなら「日商簿記3級」の方が評価されます。

日商簿記と全経簿記の違い

日商簿記と全経簿記の違いも2つ。

主催者と難易度です。

日商簿記の主催者は「日本商工会議所」です。

全経簿記の主催者は「全国経理教育協会」です。

難易度に関しては…

  • 日商簿記3級▶全経簿記3
  • 日商簿記2級▶全経簿記2
  • 日商簿記1級▶全経簿記1

このように言われています。

全経簿記は全商簿記よりも難易度は高いです。

ですが、目指したいのは「日商簿記」といえます。

余力がある場合、全経簿記・全商簿記に挑戦するとチャレンジャーとして評価されます。




日商簿記検定の合格率と基準・受験料と試験時期と会場は?


引用:https://www.plus1-mizue-juku.com/

日商簿記試験の概要です。

【合格率・過去5回】

簿記初級:約53%〜60%
原価計算初級:約92%〜93%
3級:約43%〜56%
2級:約13%〜28%
1級:約6%〜13%

1級になると難易度は上がりますので合格率も1割になりますね。

どんな資格試験でも、勉強をしないで受験する人が多々います。

そういう人は当然合格しないので合格率は下がります。

2級の合格率の約13%〜28%は低いので難しそうに感じます。

でも、普通に勉強できていれば難しい内容はあまりありません。

【受験料】

簿記初級:2,200円
原価計算初級:2,200円
3級:2,850円
2級:4,720円
1級:7,850円

【合格基準】

各級:約70%

【試験時期】

日商簿記1級:年二回(6月・11月)

日商簿記3級・2級:年3回(6月・11月・2月)

簿記初級・原価計算初級:各ネット試験会場の任意
(例)毎週・毎月・受験生の希望に応じて実施など

【試験会場】

日商簿記試験の試験会場は、申し込んだ近くの商工会議所が指定する試験会場です。

僕は高校生で受験したので、母校で簿記の資格試験を受けることが出来ました。

いつも通っている場所なので、場所に対する不安ゼロに近かったです。

そういう意味では行き慣れた交通手段ができる受験会場を選ぶことも受験には良いと思います。

日商簿記3級・2級が受かった人の声


引用:https://www.takeda.tv/

僕は高校生の時に日商簿記3級と2級を合格しました。

商業高校だったので簿記3級の資格を取らないと卒業できません。

やむを得ず3級の資格取得のためにコツコツ勉強し合格しました。

その時に思ったのが、簿記って以外に面白いです。

面白いので2級も取ろうと思って翌年に受験。

日商簿記2級も合格しました。

その時感じたのが、コツコツやれば以外に受かるな、ということです。

どうしても日商簿記2級の資格がほしいというよりも、日商簿記2級の勉強を少しずつ毎日したら合格。

頭のいい人はコツコツやらなくても合格すると思います。

なのでコツコツできる人だったら中学生でも合格します。

僕はそれほど頭が良くないですが、コツコツやれば合格します。

皆さん勉強頑張ってください。




NHK高校講座で簿記の楽しさを知る


引用:https://ja-jp.facebook.com/

簿記に関して、NHKEテレで番組を放送しています。

番組名は「NHK高校講座 簿記」。

司会は元アイドリングの酒井瞳さん。

講師に公認会計士、高校教師のかたが出演。

ゲストの若手芸能人も出演して、簿記を楽しく解説しています。

NHK高校講座:簿記

この番組を見て慣れ親しんでみてください。

日商簿記試験を受けるなら独学で簿記3級を目指そう!


引用:https://www.irasutoya.com/

日商簿記は3級から受験したほうが良いと思います。

それは簿記初級や原価計算初級の資格を持っていても仕事ではあまり役に立たないからです。

簿記をしっている程度なので、実務処理をするときにまごつきます。

日商簿記3級を取得すれば、大体の簿記の流れがわかります。

そうすると実務で簿記を活かそうと思ったときに対応できます。

どうしても不安で簿記初級から勉強したいと思う人は、独学で合格できる試験ですので、書店で本を買って勉強し簿記初級を受験するのも一つの手ですね。

でも日商簿記3級の難易度は高くないので、オススメは簿記3級からが良いと思います。

もし日商簿記3級を勉強をして難しいと感じた場合は、資格の学校に通学すれば安心して合格。

今は、ネットを使ったオンライン授業もあります。

わざわざ資格の学校に行かなくても学べます。

簿記が難しい・独学が出来ない人はネットでの勉強をオススメします。

日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画を学ぶサイト【Accountant’s library】




簿記とはのまとめ


引用:https://www.excite.co.jp/

今回は簿記の基礎についてお伝えしました。

  • 簿記は簡単にいうと「家計簿」みたいなもの。
  • 簿記で記録することで企業の業績など、設けや損がわかる
  • 簿記の資格は実務と合わされば就職・転職に役立つ
  • 簿記には単式簿記・複式簿記がある
  • 簿記の資格は複式簿記がメイン
  • 簿記検定は、日商簿記・全商簿記・全経簿記の3種類
  • 日商簿記を目指したほうが資格としては有利
  • 日商簿記3級・2級なら独学でもコツコツ勉強すれば合格可能
  • 中学生でも合格する人はいる
  • 日商簿記ならまず3級から資格をとったほうが良い

日商簿記3級・2級は難易度の高い資格ではありません。

日商簿記1級となるとしっかり勉強しないと資格取得は難しいです。

でも、日商簿記3級・2級を取得できれば、中小企業の会計の仕事は出来ます。

後は、各会社の性質に則った簿記の記帳方法を身につけるだけです。

日商簿記3級・2級を取得して、次へのステップに繋げてください。

スポンサーリンク
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.